Blog ブログ

運動療法とMSIって違うの?

Uncategorized Oct 24, 2025

こんにちは。スタッフのダイコン?です。

先日、新聞を読んでいたら「運動療法は継続が重要」というタイトルの記事がありまして。

おお!こ…これは今まさに私がお手伝いしている分野では?

と諸谷先生に「ご参考までに」と記事を送りました。 (内心ドヤ顔で)

すぐに「ありがとう!」と返事をいただきましたが、諸谷先生の返事のニュアンスからするとMSIと運動療法って違うの?って思い。 自分ながら調べてみました。(要はChat GPTに聞いてみた)

で、すぐにChat GPTからお返事をいただきました。(ありがたや)

🔹 運動療法とは

運動療法は、患者の身体機能の維持・改善を目的として行う治療法の総称です。
筋力の強化、関節可動域の拡大、持久力の向上など、身体機能そのものを高めることを目的としています。理学療法全般を支える包括的な概念であり、症状や目標に応じて多様な運動が実施されます。

🔹 MSI(運動機能障害症候群)とは

MSI(Movement System Impairment)は、運動療法を行う際の評価・治療のアプローチ(※)の一つです。痛みや機能障害の原因を「特定の関節や筋肉の使い方」「動きのパターンの異常」として捉え、それを分析し、修正することを目的とします。

MSIアプローチでは、理学療法士が患者の動きを詳細に観察し、「どの動きが痛みを引き起こしているのか」を分析します。その結果に基づいて、原因となっている動きを修正するための運動や動作指導を行います。

******(※)諸谷先生より追記 ********
OOアプローチという講習会のイメージはOOテクニックを学びに行くということが連想されがちなので、あえてMSIアプローチとは言わないようにしていますどのテクニック・施術を患者さんに施すか、以前の話で、痛みの原因わかってる?から始まるのがMSIのフレームワークです☺️

************************************************

なるほど…. (←全然分かってない)

 運動療法は「どう動くか」に対して、MSIは「なんで?」を突き止める感じなんでしょうか。
(↑まだ分かってない。)

でもなんか簡単なようで奥がマリアナ海峡よりも深そう….

そして何よりも「Chat GPTの言うことを鵜呑みにしてはいけない」とい...

Continue Reading...

初めまして。Nexus Motion スタッフのダイコン?です。

Uncategorized Oct 16, 2025

初めまして。Nexus Motion スタッフのダイコン?です。

今回ご縁があって諸谷先生と働くことになりました。
Nexus Motion スタッフの岩城(ダイコン?)です。

普段はこちらのサイトの更新のお手伝いをさせていただいております。

働き始めて1ヶ月。 ふとこちらのブログの更新がないので、
「つぶやいてもいいでしょうか…」
と恐る恐る諸谷先生に聞いたところ、

「もちろん!」
と快諾をいただきましたので、好きに書かせていただけるようになりました。

 私自身の自己紹介ですが、諸谷先生と同じ帰国子女です。(年齢は秘密)
前職は「国際会議コーディネーター」という「職種の響きがカッコいい」という理由だけで就職した経歴を持ち、周りからは「スペックの割には中身が残念」とよく言われます。

なので皆さんが専門とする理学療法士(PT)の世界は全く知らず。
よちよち歩きどころかまだ生まれてもいない状態でございます。そんな私ですが皆様暖かい目で見守っていただければ幸いです。

 

 

Continue Reading...

カリフォルニアの近況報告、初ブログ!

Uncategorized Mar 24, 2020
 

 Hi everyone.  This is a blog for my Japanese colleagues and I'm writing about my current thoughts on COVID-19 and the best way to continue learning about the movement system (ONLINE!).  I hope you all are keeping safe and applying social / physical distance to protect yourself and your loved ones and your patients.  Please be well.  Move better, live better!  Maiko Morotani

皆さん、こんにちは!ロサンゼルスで理学療法士をしています、Nexus Motionの諸谷 万衣子です。

新型コロナウイルスの影響で、セミナーや勉強会もキャンセルされ、私の勤務しているクリニックでもほぼ閉鎖状態が先週の水曜日(3月18日)から始まりました。パートタイムである私は当分の期間、家で待機している状態なので患者さんをみれないことが歯がゆいことと、感染拡大を最小限にするための”社会と距離を取る”ことの大切さを感じています。

家にいる時間が急に増えて、自分が今感じていることを即興でビデオにとってみたのでよろしければご覧になってください。

オリンピックも1年後に延期されるということで、本当に2020年は凄まじい年になってきましたね。新型コロナウイルスのパンデミックの状態が始まってから、ポジティブなことは:

  • 友人や知人の優しさを感じている=どうしてる?ズームやフェイスタイムでつなごうよ。という会話がたくさん。
  • 家族と猫4匹との時間が増えた!
  • あるものでご飯を作り、クリエイティブになれる
  • 自分がするべきことを再評価できる時間がもらえた

私から見たアメリカの状態は、できるだけ新型コロナウイルスの感染拡大を軽減しようと自宅にこもっている人と、大丈夫でしょとまだまだビーチに行ったり普通の日常活動を行なっている人と二つに分かれている感じが見受けられます。スーパーや薬局で働く方、病院勤務の方、配達者、警察官・...

Continue Reading...
Close

50% Complete

Movement System Monthly

アメリカで活躍しているPTから毎月フレッシュな臨床のヒントが得られます!まずは、無料の配信をお楽しみください。