ムーブメントシステム・イントロ
運動系機能障害症候群(MSI)の概念を基本から学びましょう!

レッスン1
理学療法のアイデンティティー、分類の大切さ、運動病理学的モデルが理解できます

レッスン2
腰痛の患者さんのデモンストレーションと、症候群の関与因子の説明が聞けます

レッスン3
先天・後天要素、反復運動と持続的アラインメントのパターンを見ていきます

レッスン4
筋の生理学を通して最小抵抗の軌道、相対的硬さと相対的柔軟性が理解できます

レッスン5
運動制御の大切さと、微小な不安定性が疾患をもたらすエビデンスを勉強します

レッスン6
運動学習のプロセスと、いかに日常活動の行い方が大切なのかを説明します
”早速一本目の動画拝見させていただきました。イントロコースに対する熱い気持ちを聞き、 続きの動画に向けワクワクが止まりません!学習したことはどんどん患者さんに反映させていきたいと思います。”
ムーブメントシステム・マンスリメンバー
吉田PT
生のセミナーに参加するまでにマイペースで学べる!
- 6週間のイントロコースでは、毎週新しいコンテンツが自動的にアップロードされます。レクチャーだけで、トータル7時間40分ほどの講義があなたのデバイスに届けられます。
- レッスンごとにハンドアウトがダウンロードできるので、ノートも取りやすい!
- MSIコンセプトを英語と日本語共に指導してきた日本人のPTが、エビデンスも含めて指導します。MSI創始者、シャーリー・サーマン先生よりお墨付きのインストラクターです。
- オンラインコースだから、コンテンツは何度でもいつでも視聴できます。実践してみて講義を聞き直すと、新しい発見もあります!
- 質問は気軽にコメント欄に記載できるので、MSIを熱心に勉強するコミュニティーみんなでディスカッションもできます。
- 臨床だけでなく、人としても成長できるようなボーナスコンテンツが毎週アップロードされます。
- 辛い時も諸谷PTが励ましの言葉で、スクリーンを通してロサンゼルスからエールを送ります!
講師紹介
Nexus Motion 代表 諸谷万衣子
セントルイスのワシントン大学理学療法学科卒業、臨床博士号DPT. 続運動機能障害症候群のマネジメント(医歯薬出版)の翻訳チームの一員。整形外科認定PT. ワシントン大学ムーブメントシステム・クリニカルフェローシップの臨床教員も務める。2016年にワシントン大学から卒業生功労賞を受賞された。カリフォルニア州や日本各地、そしてオンラインでムーブメントシステムの教育に取り組んでいる。現在まで、ロサンゼルス地域で整形外科・筋骨格系疾患の患者さんの評価と治療を続けている。

購入した後キャンセルはできますか?
万が一、ご満足していただけない場合は全額返金の保証をいたします。
この場合、必ずご購入日から28日以内にご連絡ください。値段以上の価値を日本の皆さんにお届けしたい。その結果が現在のイントロコースです。内容が盛り沢山できっと満足していただけるコンテンツだと思います!